ビタミンC誘導体配合化粧水には、美白効果やニキビを解消してくれる効果が期待できます。
でも、ビタミンC誘導体の成分が原因で、肌荒れやニキビができる場合があるという話も聞きます。
ビタミンC誘導体が肌荒れの原因になる理由には、どのようなものがあるのでしょうか。
気になるニキビの悪化や吹き出物が発生する理由を紹介します。
目次
ビタミンC誘導体配合化粧水が肌荒れの原因になるの?
ビタミンC誘導体と言えば、皮脂分泌を抑制することで、ニキビができにくいという特徴がありますが、そのビタミンC誘導体が逆効果になる事があるんです。
これはあなたの肌質と選ぶビタミンC誘導体の種類の相性がひとつのきっかけ。
だからそれさえ知っていれば、ビタミンC誘導体配合化粧水を使っても、ニキビの原因になることはほぼないでしょう。
混合肌や脂性肌の人は、油溶性ビタミンC誘導体を選ばない
油溶性ビタミンC誘導体の効果は、肌のバリア機能を通過して真皮まで浸透し、肌の基礎体力を上げる効果があるのに低刺激というもの。
実は皮脂分泌抑制効果は、高くないんです。
だから、混合肌や脂性肌の人が油溶性ビタミンC誘導体を使うと、皮脂分泌が促進されて、新たなニキビや吹き出物ができやすくなったり、既にあるものが悪化します。
混合肌や脂性肌の人は、水溶性ビタミンC誘導体か両性(新型)ビタミンC誘導体を選ぶようにすると、皮脂分泌抑制効果が期待できますので、肌荒れしにくくなります。
乾燥肌の人は、ビタミンC誘導体配合化粧水は使用しない
最近増えているのが、APPS(アプレシエ)の両性ビタミンC誘導体を配合した化粧水です。
この両性ビタミンC誘導体配合化粧水を乾燥肌の人が使用すると、皮脂腺からの皮脂の分泌を抑制します。
乾燥肌の人が、皮脂分泌量が減少するとどうなるのか?
肌の乾燥がさらに進み、乾燥による肌ダメージの蓄積や、肌の保水力の低下が起こります。
乾燥肌が進行することで、肌荒れの原因やきっかけになることは間違いないので、乾燥肌の人や肌が敏感な時期のビタミンC誘導体配合化粧水は控えましょう。
乾燥肌の人は、保湿効果の高い美容液やクリームなどを活用することで、肌の状態を整えることが重要です。
ムリにビタミンC誘導体配合化粧水を使っても、メリットはありませんので、止めておきましょう。
ビタミンCの濃度が高すぎると肌荒れの原因に!
ビタミンCは、元々刺激の強い成分です。
ピュアビタミンCを直接肌にのせてみるとわかりますが、ピリピリとした刺激を感じます。
ビタミンC誘導体は浸透力が高いので、そこまで高濃度にする必要はありませんが、商品によっては、かなり高濃度で配合されています。
APPS(アプレシエ)タイプなら、1%も含有されていれば十分だと思います。
水溶性ビタミンC誘導体を選んだ場合でも、濃度が極端に高い場合には、肌にとっては刺激となり、肌荒れやニキビの原因になります。
同じようなビタミンC配合型の美容液だと、ピュアビタミンCをかなり高濃度で配合しています。
ビーグレンの人気のCセラムは、7.5%と高濃度、市販の商品には、22%や30%なんてものも。
これでは肌を痛めつけているようなもの。
そんな高濃度のビタミンCを配合したものは、肌荒れの原因になるので、選ばないようにしましょう。
ビタミンC誘導体配合化粧水が、本当に肌荒れの原因?
ビタミンC誘導体配合化粧水を使い始めたら、肌荒れがひどくなった。
だからビタミンC誘導体が肌荒れやニキビ、吹き出物の原因では?と考える人も多いですが、本当にそうだとは言い切れないんです。
ビタミンC誘導体ではなく、ビタミンC誘導体配合化粧水となった場合、他の美容成分の影響で肌荒れが起こっている可能性もあります。
そして、肌荒れが起こる原因はそれだけではありません。
ハイドロキノンが原因で肌荒れしていませんか?
ビタミンC誘導体配合化粧水を使用している人の中に、ハイドロキノンが原因で肌荒れを起こしている人がいます。
純粋なビタミンC誘導体ではなく、ビタミンC誘導体配合化粧水の場合、他の美容成分も沢山含まれています。
その中のひとつが、「ハイドロキノン」
ハイドロキノンは、美白効果があることで注目され、既にできているシミを薄くする作用もあります。
しかし、肌質によっては、赤みやかぶれ、炎症などを引き起こす原因になることも。
ハイドロキノンも高濃度で含有されていると、使い始めに赤みが出ることもありますので、注意が必要です。
この赤みはいわゆる好転反応なので、数日で収まりますので、そこまで心配は不要です。
ただあまりにも赤みが強い場合や、異常を感じた場合には使用を中止して、皮膚科を受診するようにしましょう。
ハイドロキノン以外にも、ビタミンC誘導体配合化粧水の場合、他の美容成分が原因になっていることもありますので、注意しましょう。
食生活の乱れが、肌荒れの原因になっている
肌荒れやニキビ、吹き出物の原因は、化粧水だけではありません。
ストレスや食生活の影響で、ホルモンバランスが乱れたり、栄養が偏ったりと・・・そういったことも肌荒れの原因になります。
そのタイミングで、たまたまビタミンC誘導体を使い始めたら、ビタミンC誘導体が肌に合わなかったと誤解するでしょう。
逆にビタミンC誘導体配合化粧水を使いだしてから、仕事が忙しくなったり、ストレスが増えたりすると同様の勘違いが起こります。
肌の状態は、化粧水だけの効果ではなく、様々な要因の結果ですので、他に思い当たる節がないのかを考えることも大切です。
ビタミンC誘導体配合化粧水は、肌質改善効果のある成分です!
ビタミンC誘導体は、ちゃんと肌質を考えて、適量を使うことで、肌質を改善する効果が非常に優れた成分です。
だから、間違った選択だけしなければ本当に美肌づくりに効果的。
ビタミンC誘導体にも様々な種類がありますが、コスパに優れ、効果が高いのがAPPS(アプレシエ)と呼ばれるもの。
私も現在使用している化粧水は、APPS配合のサイクルプラスのエンリッチローション。
これは単に、APPS型のビタミンC誘導体が配合されているだけではなく、水溶性ビタミンE誘導体やEGF/FGF様ペプチドなどの美容成分も豊富。
肌への刺激も少なく、肌荒れも起きにくいビタミンC誘導体配合化粧水として、非常に人気の1本です。
もしあなたが、ビタミンC誘導体配合化粧水を使ってみたいなら、最初にこれを買えば間違いなしというものです。
ビタミンC誘導体について、詳しくまとめている記事ありますので、ぜひ読んでみてください。