ビタミンC誘導体の皮脂抑制効果でテカリやニキビが予防できるのを知っていますか?
ニキビの原因になる皮脂分泌が抑制できることで、脂性肌の人には非常に嬉しい効果があります。
大人ニキビで、アゴ周りがあれがちな女性にもおすすめのビタミンC誘導体の効果を紹介します。
目次
ビタミンC誘導体は、皮脂分泌抑制効果がある美容成分!
顔の皮脂分泌を抑制できる、非常に優れた効果のある有効成分が2つあります。
- ビタミンC誘導体
- イソフラボン
皮脂分泌抑制効果だけなら、イソフラボンの方が効果が高い特徴がありますが、商品点数が多く、すでにできてしまったニキビにも効果があるのがビタミンC誘導体。
ビタミンC誘導体とは、安定性の低いビタミンCに対して、安定性と浸透力を高めた美容成分で、幾つかの種類に分類できます。
- 水溶性ビタミンC誘導体
- 油溶性ビタミンC誘導体
- 両性ビタミンC誘導体
もしあなたが、肌のテカリやニキビ予防、ニキビ対策でビタミンC誘導体を活用したいなら、両性ビタミンC誘導体を選ぶのが最も効果的。
ビタミンC誘導体をニキビにおすすめする理由とは?
顔にニキビができるのが、皮脂の過剰分泌だけが原因ではなく、肌のうるおい不足も原因。
だから、肌のうるおいを補いつつ、過剰分泌された皮脂を抑制する両方の効果がある美容成分を選ぶことが必要です。
そういう意味でも、イソフラボンよりもビタミンC誘導体の方が効果的だといえます。
しかもビタミンCは水溶性の特徴があるので、化粧水にビタミンC誘導体を配合し、様々な美容成分を追加することも可能。
だからデイリーケアで、肌のテカリやニキビ予防に役立つ効果を実感できます。
ニキビに最も効果的なビタミンC誘導体はAPPS
ビタミンC誘導体には、幾つかの種類があり、その中でも両性ビタミンC誘導体が最も効果的だとお伝えしました。
その理由が、両性ビタミンC誘導体の浸透力の高さと、刺激の少なさ。
両性ビタミンC誘導体のAPPSは、肌への浸透力が通常のビタミンCの100倍で、ハンドプレスでイオン導入と同じレベルの真皮層まで浸透。
さらに1%濃度でも、その効果は変わらないので、他のビタミンCの様に濃度を高める必要がありません。
ビタミンCは高濃度にすることで、その効果が高まる事がわかっていますが、ビタミンC自体は刺激成分なので、その分肌への刺激やダメージに繋がるんです。
だから敏感肌や乾燥肌の人にとっては、ビタミンCの効果を実感できないことが。
そういった意味でも、低濃度でもしっかり浸透して、ビタミンCの効果を実感できる両性ビタミンC誘導体のAPPSがおすすめ。
APPSでもエンリッチローションがニキビにも効果的!
APPS(アプレシエ)タイプの両性ビタミンC誘導体配合化粧水で、テカリやニキビ予防やニキビ跡の改善に役立つのが、サイクルプラスのエンリッチローション。
これは私も愛用している両性ビタミンC誘導体配合化粧水のイチオシ商品。
なぜおすすめなのか?
まずはビタミンC誘導体がAPPSであること。
ヒアルロン酸ネットという5種類のヒアルロン酸を配合していることで、3D・バリア型・高吸着型・保水型・浸透型で表面から内部までしっかり保湿してくれること。
ビタミンE誘導体も配合し、ビタミンC誘導体の効果をサポートしてくれる効果もあること。
それなのに、1ヶ月2,800円というプチプラ価格のコスパの良さ。
実際にAPPS配合化粧水を購入しようとすると、5,000円以上の価格が基本。
雪肌精などは、水溶性ビタミンC誘導体でも6,000円以上の値段なので、どちらがコスパが良くて効果的かは、言わなくともわかると思います。
水溶性ビタミンC誘導体の浸透力は、APPSの11分の1しかありませんので、得られる効果が限定的。
サイクルプラスのエンリッチローションの詳細は、この記事で確認できます。
実際にどんな効果が期待できるAPPS配合化粧水なのか、口コミやレビュー、最安値での購入方法などをまとめて紹介していますので、皮脂抑制効果を実感したい人は、まず読んでみてください。
イソフラボンよりも皮脂抑制効果は劣るものの、総合的にニキビに効果的なビタミンC誘導体が気になるので、もう少しビタミンC誘導体について知りたい人はこちら。
ビタミンC誘導体のそれぞれの種類や特徴、使用することのメリットやデメリットなどをまとめて紹介している記事がありますので、ぜひ読んでみてください。
テカリやニキビを予防、改善したいなら、効果的な有効成分が配合された化粧品を使うことが、最も確実に原因を改善できる方法ですので、非常におすすめです。