ニキビ予防に、ビタミンC誘導体配合化粧水が効果的なのを知っていますか?
しかも普通のニキビだけではなく、大人ニキビにもビタミンC誘導体はオススメ。
実際にどのような成分が効果的で人気なのか?
美白効果も期待できるので、ニキビが出来がちな人のスキンケアに、ビタミンC誘導体配合化粧水は有効ですよ!
目次
ニキビや大人ニキビができる原因とは?
ニキビと大人ニキビは、年令によって呼び名が違うわけではありません。
実はニキビと大人ニキビでは、それぞれ発生する原因が違うので、同じケア方法を行っても効果がないことも。
実際にどんな原因で、ニキビと大人ニキビができるのかを知ることが、それぞれの対策に効果的。
思春期ニキビは、特に困り物。
でもビタミンC誘導体の成分が、その原因をしっかり抑制してくれます。
ニキビが発生する原因とは?
毛穴の中で皮脂が詰まって、溜まっていることがきっかけでニキビが発生します。
皮脂分泌が激しい油脂肌でも、毛穴の中に皮脂が溜まらなければニキビにはなりませんし、皮脂分泌が少ない乾燥肌でも、皮脂が溜まればニキビになります。
毛穴を詰まらせないことが、ニキビ予防の観点からは非常に大切なこと。
でもなぜ毛穴が詰まるのでしょうか?その原因がニキビができる原因というわけです。
皮脂の過剰分泌による毛穴の詰まり
皮脂は肌を保湿するために分泌されているものですが、過剰に分泌されることで、毛穴の詰まりの原因に。
皮脂分泌には、男性ホルモンの影響がありますので、女性でもホルモンバランスが乱れると、皮脂分泌量が増えぎみになります。
思春期には男女ともホルモン分泌量の影響で、皮脂分泌が活発になりますが、20歳前後になるとホルモンバランスが安定し、皮脂の分泌量も落ち着いてきます。
思春期以降には、ストレスや睡眠不足、黄体ホルモンの影響でホルモンバランスが乱れ、皮脂分泌量が増えます。
さらに、動物性脂肪や糖質の過剰摂取、高GI食、ビタミン類の不足などバランスが悪い食生活を行っていることで、その皮脂分泌量の増加に拍車がかかります。
角化異常による毛穴の詰まり
ターンオーバーの乱れや肌のバリア機能の低下により、肌の角質部分が厚くなる過角化が起こり、分泌された皮脂を毛穴の中に溜めてしまい、ニキビの原因に。
間違いスキンケアや紫外線など、肌が外部から刺激を受けることで、肌のバリア機能が過剰反応したり、低下したりして過角化の原因になります。
さらに、ストレスや睡眠不足、バランスの悪い食生活などの影響で、皮脂の過剰分泌が起こり、過角化を促進。
ホルモンバランスの乱れによる男性ホルモンの増加も、角質を厚くする作用があり、過角化の原因になります。
メイク汚れによる毛穴の詰まり
リキッドファンデーションやコンシーラーなど、カバー力の強い化粧品やメイク道具ばかり使用していると、毛穴の中に詰まってしまうこともあります。
メイク落としやクレンジングでも落としきれない場合に、それらが毛穴に蓋をする形になって、毛穴の詰まりの原因に。
どれだけニキビに効果的な洗顔料でも、しっかりメイク落としができなければ、ニキビ対策グッズとしては、不十分ですので、メイクに合わせた洗顔をしましょう。
大人ニキビが発生する原因とは?
大人ニキビは、思春期ニキビとはできる場所や状態が違います。
大人ニキビの特徴は、
- 口やアゴ周りにニキビができる
- 生理前になるとニキビができる
- 繰り返しニキビが出来て治りにくい
- 乾燥したニキビができる
大人ニキビは、思春期ニキビのように額から頬にかけてのTゾーンにできるわけではなく、皮脂分泌量ではない原因でできているんです。
代謝の低下による古い角質の蓄積が原因で肌が乾燥する
この「代謝の低下による古い角質の蓄積が原因で肌が乾燥する」という一連の流れが、大人ニキビができる原因です。
まず加齢により肌の代謝が悪化して、ターンオーバーに異常が起こったり、その周期が遅くなることで、古い角質が毛穴を塞ぎます。
さらにターンオーバーの異常は肌の乾燥の原因となり、その乾燥がさらに毛穴を塞ぐように角質層を厚くしてしまいます。
その中にアクネ菌が繁殖することで、炎症となりニキビへと成長していきます。
その過程で頑固な角質層ができ、ターンオーバーの異常で入れ替わりが遅くなることで、治りにくい大人ニキビになってしまいます。
大人ニキビのきっかけになるターンオーバーの異常は、ストレスや睡眠不足によるホルモンバランスの乱れ、食生活の悪化による栄養バランスの乱れなど。
ターンオーバーの正常化や肌のエイジングケアなどが基本的なケアです。
ビタミンC誘導体配合化粧水がニキビ予防に役立つ理由とは?
思春期ニキビにも大人ニキビにも共通している原因と、そうではない原因がありましたが、ビタミンCがニキビ予防や改善に効果的なのは誰でも知っていることですよね。
しかもビタミンC誘導体にすることで、通常のスキンケアでもビタミンCの浸透力が100倍〜200倍まで向上させることが可能に。
だから効果的に、ニキビ予防に役立つんです。
思春期ニキビには、皮脂分泌抑制作用
ビタミンC誘導体配合化粧水のニキビ予防に効果的な部分が、この皮脂分泌抑制作用です。
毛穴の詰まりのきっかけになるのは、基本的には過剰に分泌された皮脂。
その皮脂の分泌量を抑制することができれば、思春期ニキビができるきっかけを失います。
だからニキビ予防にビタミンC誘導体配合化粧水は効果的。
私もビタミンC誘導体配合化粧水を使っていますが、付けた後に毛穴がきゅっと締まる感じと、皮脂の分泌量が低下しているのを実感できます。
皮脂が過剰分泌されなければ、ニキビができにくい肌を手に入れられる。
これほど効果的なニキビ予防方法はないのではないでしょうか?
ターンオーバーの異常による過角化
シミやクスミが消えたり、キメが整ったり、肌ツヤツヤがよくなったり、やわらかくなったり、毛穴やシワが目立たなくなるなど、肌質改善効果があるのがビタミンC誘導体。
そのビタミンC誘導体は、肌質を改善することで、ターンオーバを正常化する作用があることが、ここ数年皮膚専門医の研究で確認されています。
角質が厚くなったり、ターンオーバーの異常による角質異常を予防できれば、思春期ニキビも大人ニキビもその原因がなくなります。
ビタミンC誘導体には、ターンオーバーの正常化だけではなく、コラーゲンやヒアルロン酸の産生を促進して、肌を健康に保つ効果も確認されています。
ビタミンC誘導体にも様々な種類がある
ビタミンC誘導体がニキビ予防に効果的なのが、ニキビができる原因から改善することができるから。
その為には、より肌の奥に大量のビタミンCを浸透させる効果がある、ビタミンC誘導体を選ぶことが基本。
実はビタミンC誘導体には、水溶性・油脂性・両性と3種類のビタミンC誘導体があり、今最も効果的なのが、両性ビタミンC誘導体。
この両性ビタミンC誘導体にもAPPS(アプレシエ)とAPISというふたつの成分がありますが、コスパと効果に優れているのが、APPS(アプレシエ)。
私も使っているは、APPSタイプのビタミンC誘導体配合化粧水です。
保管も常温でできるし、デイリーケアでも通常のビタミンCよりも100倍の浸透力があり、イオン導入の5倍の浸透力があるので、本当にオススメ。
効果的にニキビ予防を行いたかったら、APPSタイプのビタミンC誘導体が配合された化粧水を選ぶことをオススメします。
実際にどのような効果がビタミンC誘導体にあるのか、私のオススメのビタミンC誘導体配合化粧水の情報を紹介しています。
思春期ニキビも大人ニキビも、さらにはニキビ跡の改善にも効果的なビタミンC誘導体を普段のケアに活用すると良いと思いますよ。