3000円以下のプチプラな価格で、人気のビタミンC誘導体配合化粧水のおすすめは?
今回は、特にお得な価格で購入できるプチプラな市販の商品を徹底検証。
ビタミンC誘導体配合化粧水だから、安心という概念を捨て去ることも大事だった!
プチプラなビタミンC誘導体配合化粧水の特徴は?
ビタミンC誘導体配合化粧水も、市販の商品は3,000円以下のプチプラな価格で購入することが出来ます。
でも実際にドラッグストアなどで見た際に、どれがおすすめなのかがわかりにくいことも。
それはビタミンC誘導体には、3つの種類があるから。
市販のプチプラな価格帯で購入できるビタミンC誘導体配合化粧水だと、水溶性ビタミンC誘導体の商品が多いのも最初に理解すべき点です。
そこでおすすめのビタミンC誘導体配合化粧水と、その特徴について解説します。
ビタミンC誘導体には、水溶性ビタミンC誘導体、油溶性ビタミンC誘導体、新型ビタミンC誘導体の3種類がありますが、化粧水に使われるのは、水溶性ビタミンC誘導体と新型ビタミンC誘導体。
それぞれの特徴を最初に理解しましょう。
水溶性ビタミンC誘導体とは?
水溶性ビタミンC誘導体とは、最も最初に開発されたビタミンC誘導体の為に、ビタミンCよりはメリットは多いものの、幾つかのデメリットを抱えている美容成分です。
水溶性のために、サラッとした使用感が特徴で、化粧水やローションなどの美容液に使用されている美容成分。
水溶性ビタミンC誘導体のメリットは?
- 即効性が高い
- 浸透力はビタミンCの8倍
- 値段が安い
水溶性ビタミンC誘導体のデメリットは?
- 持続時間が12時間ほどと短い
- 高濃度にすると、刺激を感じやすい
- 高濃度にすると、冷蔵保存が必要になる
- 紫外線に弱い
- 使用後の乾燥感が気になる
- 真皮層まで浸透しない
新型ビタミンC誘導体とは?
新型ビタミンC誘導体とは、水溶性ビタミンC誘導体と油溶性ビタミンC誘導体のデメリットを改善すべく開発された新しい美容成分。
その浸透力の高さは、ハンドプレスでイオン導入並と非常に優れているので、様々な肌トラブルの改善に役立つ効果が期待できます。
新型ビタミンC誘導体にも、APPSとAPISがありますが、特におすすめなのがAPPS(アプレシエ)の新型ビタミンC誘導体。
新型ビタミンC誘導体のメリットは?
- 真皮層までハンドプレスで浸透する
- 浸透力はビタミンCの100倍
- 乾燥しにくく、保湿力に優れている
- コラーゲンやエラスチンを産生する
新型ビタミンC誘導体のデメリットは?
- APISには値段が高い商品が多い
- APISは特に臨床データが少ない
- 夏場は、冷蔵保存が必要なものもある
3000円以下でおすすめなビタミンC誘導体配合化粧水は?
ビタミンC誘導体の違いがわかれば、後はどの成分が配合されたビタミンC誘導体配合化粧水なのかをチェックすればOK。
その際に、価格やその他の美容成分をチェックすることで、どれを選ぶのが最も効果的なのかを判断することができます。
実際の商品名と、配合されているビタミンC誘導体のタイプや価格などを紹介します。
肌研(ハダラボ) 白潤薬用美白化粧水
出典:http://jp.rohto.com/
メーカー:ロート製薬
価格:1,000円前後(希望小売価格なし)
内容量:
ビタミンC誘導体:ビタミンCリン酸Mg(水溶性ビタミンC誘導体)
美白有効成分(高純度アルブチン)、うるおい成分(ヒアルロン酸、ビタミンC誘導体)を配合した、とろりとした使用感の美白化粧水。
短時間で角質層に吸収されるので、即効性が高いビタミンC誘導体。臨床試験でも、ニキビ跡の赤みや色素沈着、皮脂分泌の抑制、コラーゲンの生成の促進などが確認されています。
オルビス ホワイトニングローション
出典:https://www.orbis.co.jp/
メーカー:オルビス
価格:1,944円(税込み)
内容量:180ml
ビタミンC誘導体:3-O-エチルアスコルビン酸 (水溶性ビタミンC誘導体)
速攻性と持続性のダブルの美白成分に、透明感を高める保湿成分の働きで、美白効果の高いスキンケア・基礎化粧品。
酵素反応がなく、皮膚内ですぐにビタミンCとして作用する「アスコルビル酸エチル」で、非常に安定性が高く、厚生労働省認可の医薬部外品有効成分。
キュレル 美白化粧水 II しっとり
出典:http://www.kao.com/
メーカー:花王
価格:2,415円前後(希望小売価格なし)
内容量:140ml
ビタミンC誘導体:L-アスコルビン酸 2-グルコシド(水溶性ビタミンC誘導体)
保湿成分として、ユーカリエキスを含有しているものの、水溶性ビタミンC誘導体のタイプのため、十分な効果が期待できません。
しかも、安定型ビタミンC誘導体と呼ばれる「L-アスコルビン酸 2-グルコシド」を採用。人間の肌にグルコシダーゼがないので、効果がないビタミンC誘導体だと考えられています。
エテュセ 薬用アクネ ホワイトシューター
出典:http://www.ettusais.co.jp/
メーカー:エテュセ
価格:2,700円(税込み)
内容量:170ml
ビタミンC誘導体:L-アスコルビン酸 2-グルコシド(水溶性ビタミンC誘導体)
ダメージを受けた角質層をリペアしながら、美白とニキビケアする薬用美白化粧水として人気の商品。
こちらも、安定型ビタミンC誘導体と呼ばれる「L-アスコルビン酸 2-グルコシド」を採用。人間の肌にグルコシダーゼがないので、効果がないビタミンC誘導体。
エンリッチローション サイクルプラス
出典:http://www.cycleplus.jp/
メーカー:サイクルプラス
価格:2,800円(税抜き)
内容量:80ml+パウダー(1ヶ月分)
ビタミンC誘導体:APPS(アプレシエ)(新型ビタミンC誘導体)
APPSという新型ビタミンC誘導体を配合し、2剤式にすることで新鮮な状態で使い切る事ができる珍しいタイプのビタミンC誘導体配合化粧水。
新型ビタミンC誘導体を配合しているので、その浸透力は通常のビタミンCの100倍。それで水溶性ビタミンC誘導体と変わらない価格を実現した商品。
3000円以下のビタミンC誘導体配合化粧水なら、エンリッチローション
プチプラのビタミンC誘導体配合化粧水を幾つか紹介しましたが、市販の多くの量産品をチェックしてみると、安定性や長期保存の観点から、水溶性ビタミンC誘導体ばかり。
そんな中で、サイクルプラスのエンリッチローションは唯一の新型ビタミンC誘導体。
価格も水溶性ビタミンC誘導体と変わらない非常にプチプラなので、本当におすすめ。
実は私も、サイクルプラスのエンリッチローションを愛用しているんです。
1000円以下や3000円近くの価格でも、水溶性ビタミンC誘導体では、やはりビタミンC誘導体の効果は不十分。
本当にビタミンC誘導体が持っている効果を実感したいなら、新型ビタミンC誘導体を選ぶのが基本。
その中でも最もコスパが良いプチプラな化粧水が、サイクルプラスのエンリッチローションです。
夏場でも常温保存できる使い勝手の良さも大事なポイント。
あなたも一度使ってみると、その効果の高さを実感できると思います。
この記事で、私のレビューや評価も紹介していますので、ビタミンC誘導体配合化粧水選びの参考にどうぞ!